「学校に行きたくない」という子どもたちとその親御さんの気持ちに寄り添うブログを書いている「ココロン」です。
Twitter(ココロンママの「学校行きたくない」想いによりそう思春期ポジティブ子育てラボ)でも、
学校に行きたくない子ども達やその親御さんへの応援メッセージをつぶやいています。

学校に行っても
なんだか友達と合わなくて自分の居場所がない感じ。
あーあ、学校行きたくないな~

本当につらい悩みだよね。
学校に行っても、
友だちと合わなくて、なんだか居場所がないと感じてしまう・・・。
そう感じてしまうと学校に行くのも辛くなってしまいますよね

こんな風に思うことありませんか?
✓ 誰といればいいかわからない
✓ 休み時間や昼休みが嫌い
✓ 話す友達がいない
✓ 誰か私に声をかけて!

この記事では、「教室に居場所がない」、「気の合う友達がいない」と悩んでいる君が
ちょっぴり楽な気持ちになるような考え方はこんな感じ!
人間関係で学校に行きたくない君に伝えたいこと
①「安心できる場所」をみつけたり「ホッとする人」のそばにいて、心のエネルギーをためよう
②好き嫌いがあって当然、無理に友達をつくらなくてもいい
③自分で解決できない時は、誰かに相談してみよう
④本当につらければ、学校を休んでもいい
子どもが「学校行きたくない」っていうのはどうして?保護者の方向け記事はこちら。

自宅学習でも楽しく勉強できるおすすめ教材!

「どこにも居場所がない」人間関係で学校に行きたくない原因とは?

「どこにも居場所がない」と思ってしまう原因
➡ 相手に合わせようと思って、自分を出せない(自己主張できない)から疲れてしまう
「どこにも居場所がない」と思ってしまう君は、きっと周りに気をつかう優しい子。
周りに気をつかいすぎてしまったり、
周りに合わせようと頑張りすぎてしまって、
心が疲れている状態なのかもしれません。


もう少し自分らしく振舞えると楽になれるよ!
まずは、こころのエネルギーをためることから始めてみよう!
【人間関係で学校に行きたくない君に伝えたいこと①】「安心できる場所」をみつけたり「ホッとできる人」のそばにいて、心のエネルギーをためよう

「安心できる場所にいる」
「一緒にいるだけでホッとする人のそばにいる」
こんなことが心を満たし、

もう少し頑張ってみようかな
そんな気持ちが自然にわいてきます。

君にとって、
安心できる場所はどこ?
一緒にいるだけでホッとする人っている?
「安心できる場所にいる」
「ホッとできる人といる」と、
心のエネルギーを充電できるよ!

自分にとって安心できるところはどこ?
自分の部屋?
公園?
図書室?
一緒にいてホッとできる人は誰?
小さい頃からの友達?
以前の担任の先生?
家族?
「なんだか落ち着く」とか「ホッとする」ことで、
こころのエネルギーをためられるよ。考えてみてね!
【人間関係で学校に行きたくない君に伝えたいこと②】無理に友達をつくらなくてもいい


友だちがいなくても大丈夫!
無理に友だちをつくらなくてもいいんだよ!
無理に友だちをつくらなくてもいい理由
・人間なので、合う人合わない人がいて当然
・相手に合わせようとすると、自分が苦しくなる
・あせらなくても大丈夫! 一緒にいて楽しい友達は絶対にできる
とはいえ、

「やっぱり友達がいないのは寂しい」という君は、
こんなことを試してみてはどうかな?
✓ とりあえず「あいさつ」をして、一言かわしてみる
「あいさつ」は、自分の心を開き、相手の心に近づいていくこと!
昨日の事とか、天気の事とか、「あいさつ」の後に一言添えるとちょっと距離が縮まるよ!
✓ クラス以外で友達をつくってみる
部活に入っているのであれば、部活で友達をつくってみよう!
「好きなこと」つながりで、学校以外でも友達はつくれる
「今いる場所」だけが君の居場所じゃない!
【人間関係で学校に行きたくない君に伝えたいこと③】自分で解決できない時は誰かに相談してみよう

辛い思いを抱えたまま、一人で悩まなくていいんです。
心の中の思いを話すことで、元気になれます。
✓家族に相談できる?
君の事を小さい頃から知っている家族なら、君の話を親身になって聴いてくれるはず
✓先生に相談できそう?
学校での事情を把握している先生。
相談に乗ってもらえたら、いろいろアドバイスしてもらえるかも
家族や担任の先生に相談しにくいときは、
相談窓口や心の専門家が対応してくれる所もあるよ!

とにかく一人で悩まないで
誰かに相談してみてね
✓スクールカウンセラー
学校での悩みを相談できる心の専門家「スクールカウンセラー」
・悩みをじっくり聞いてくる
・学校での様子を分かってもらいやすい
・担任の先生にも働きかけてくれるので悩みを具体的に解決しやすい
✓無料の相談窓口
電話やLINEで、気軽に相談できるよ
チャイルドライン:18歳までのこどもが相談できます。(電話、チャット)
子どもの人権110番:学校での悩みやお家での悩みの相談に乗ってくれます。(電話、メール)
【学校に行きたくない君に伝えたいこと④】本当につらければ、学校を休んでもいい

毎日学校に行くのがつらい
学校行きたくないな~

学校では、いろいろな事が学べるけれど
「学校」がすべてではないよ。
毎日つらい思いを抱えているのであれば、
「こころの安心」を増やすために
立ち止まってみる事も必要だね
不登校でも出席扱いにできる方法(中学生)はこちら!

学校に行かなくてもできるおすすめのオンライン学習はこちら!

「学校の人間関係で学校に行きたくない!」のまとめ
人間関係で学校に行きたくない君に伝えたいこと
①「安心できる場所」をみつけたり「ホッとする人」のそばにいて、心のエネルギーをためよう
②好き嫌いがあって当然、無理に友達をつくらなくてもいい
③自分で解決できない時は、誰かに相談してみよう
④本当につらければ、学校を休んでもいい
コメント