高卒認定試験の実施日程

受験 高卒認定
画像引用:UNSPLAH

毎年2回行われる「高校卒業程度認定試験」

日程を確認して、試験までのスケジュールを組もう!

この記事で分かる事

高卒認定の出願から受験、合格までのおおまかな日程を確認できる

高卒認定は年に2回実施されています。

第1回高卒認定試験第2回高卒認定試験
受験案内配布4月上旬7月中旬
出願期間4月上旬~5月中旬7月中旬~9月中旬
受験日8月中旬11月上旬
結果通知9月上旬12月上旬

詳しい日程は、文部科学省ウェブサイトで確認してみましょう。

高卒認定受験案内配布開始

卒業認定受験案内

高卒認定の受験案内は、

第1回:4月上旬

第2回:7月中旬

に配布が開始されます。



受験案内入手方法は3通り

①パソコンやスマートフォンから取り寄せる

②電話で取り寄せる

③直接取りに行く



必要な書類を揃えたりするのに意外と時間がかかります。
早めに受験案内を取り寄せて、
日にちに余裕をもって出願した方がよさそうです。

高卒認定の出願期間

画像引用:いらすとや

高卒認定の出願期間は、

第1回:4月上旬~5月中旬

第2回:7月中旬~9月中旬

になっています。

第1回の高卒認定試験を受けて、
合格できなかった科目があったとしても、

2回目の試験の出願期間に間に合うので、

試験結果が出たら

早めに受験案内や必要書類を用意して

2回目の受験に備えましょう。

高卒認定の試験日

画像引用:いらすとや

高卒認定の試験日は、

第1回:8月中旬

第2回:11月上旬

各回、2日間に渡って行われます。

時間1日目2日目
9:30~10:20物理基礎倫理
10:50~11:40現代社会
又は
政治経済
日本史(A,B)
地理(A,B)
いずれか1科目
11:40~12:40昼食・休憩昼食・休憩
12:40~13:30国語世界史(A,B)
いずれか1科目
14:00~14:50英語生物基礎
15:20~16:10数学地理基礎
16:40~17:30科学と人間生活化学基礎

(令和2年高校卒業程度認定試験 時間割より)

※自分が出願した科目しか受験できない

※日本史(A,B)、地理(A,B)、世界史(A,B)は、
A又はBのどちらか1科目しか受験できない。
試験当日に配布された試験問題をみてAかBを決める

高卒認定の試験結果発表

画像引用:いらすとや

高卒認定の試験結果は、郵送で送られてきます。

第1回:9月上旬

第2回:12月上旬

まとめ

高校卒業認定の出願から受験、合格発表までの日程をまとめてみました。

第1回高卒認定試験第2回高卒認定試験
受験案内配布4月上旬7月中旬
出願期間4月上旬~5月中旬7月中旬~9月中旬
受験日8月中旬11月上旬
結果通知9月上旬12月上旬

コメント

タイトルとURLをコピーしました