もしかして不登校?朝の登校時あるある

下校中中学生 不登校を知る
画像引用:PAKUTASO

不登校の初期は、学校には行っているけれど学校に行くのを渋ったりすることが多くなります。

「なんだか、最近学校行くの嫌がることが多くなってるな~」と思ったら、早めに相談!

不登校を長期化することなく、不登校を解決できる確率が高くなりますヨ。

この記事で分かること

登校を渋る時の「症状」や「子どものことば」についてわかる

こんな症状ありませんか?不登校初期あるある

こんな症状ありませんか?

起きるのがだんだん遅くなる

朝になるとお腹が痛くなる

朝になると頭が痛くなる

決まった曜日(月曜日?)に登校を渋る

教科(音楽、体育など)がある日に登校を渋る

休日前になると元気になる

「疲れた」と言うことが多くなる

こんなこと言ってませんか?不登校初期あるある

不登校の子供
不登校の子供

どうして学校に行かれないのかよく分からない

なんとなく行きたくないんだよ

不登校の子供
不登校の子供

寝る前は、「明日は学校に行こう」と思ってるんだけど、
朝起きると行きたくなくなっちゃうの。

不登校の子供
不登校の子供

学校に行かないといけないってわかっているんだけど、
行こうとすると、お腹が痛くなったり、咳が出ちゃうんだよ

不登校の子供
不登校の子供

学校に行こうと思えば思うほど、
行こうとする気持ちを抑えるような衝動が
自然とわいてくるの。

不登校の子供
不登校の子供

学校に行こうと思えば思うほど、
行かないほうに体が動いちゃうんだよね

不登校の子供
不登校の子供

学校に行かないともっと行きづらくなって
自分が苦しくなるって分かっているのに
気持ちが自分の言うことを聞いてくれないの

参考文献:

「不登校臨床の心理学」藤岡孝志 誠信書房

「ひきこもり110番 Q&A」成瀬栄子 アルマット

まとめ

登校時によくある症状や子どもの言い回しをまとめてみました。

「もしかして不登校?」って思ったら早めに相談。

早ければ早いほど、再登校できる可能性も高くなります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました