【通信制高校のスクーリング】って何やるの?

授業 通信制高校
画像引用:UNSPLASH

通信制高校では、卒業するための条件の一つのうち、
学校で授業を受ける「スクーリング」があります。

通信制高校のスクーリング=学校で授業を受けること

通信制高校にも登校して、受ける授業があります。

普段、自宅で学習していて分からない箇所を
先生に実際聞いて学習するために
「スクーリング」というという登校日を設けています。

学校
画像引用:いらすとや

各学校によって、
通う回数や方法が違っています。

通う方法
通学型週1~5回
集中型数日間通いながらスクーリングをする
合宿型数日間泊まり込みでスクーリングをする

普段、通ったりするのが難しい場合は、
集中型や合宿型形式で「スクーリング」を行っている学校を探すといいようです。

通信制高校のスクーリング、回数はどれくらい?

教科・科目レポートスクーリング
国語・地理歴史・公民及び数学に属する科目3回1単位時間
理科に属する科目3回4単位時間
保健体育の「体育」1回5単位時間
保健体育の「保健」3回1単位時間
芸術及び外国語に属する科目3回5単位時間
家庭及び情報に属する科目並びに専門科目2~3回2~8単位時間

通信制高校を卒業するのに、

スクーリング以外にも
体育祭、文化祭、ホームルームなどの
特別活動も30単位時間

通信制高校のスクーリング、行かれない時はどうしよう?

通信制高校のスクーリング、どんな服装で行くの

スクーリングの時の服装は自由
動きやすい格好でいきましょう!

普通のスクーリング = いつもの普段着でOK

試験を受ける人のイラスト(女性)



体育や家庭科ののスクーリング = 動きやすい服装で

ボウルで泡立てている女の子のイラスト
落ち着きのない子供のイラスト(女の子)
画像引用:いらすとや

入学式、卒業式 = 正装

悩む女子
画像引用:いらすとや

まとめ

通信制高校の「スクーリング」とは、」学校で受ける授業のことです。

普段、自宅で学習していて分からない箇所を
先生に実際聞いて学習するために
「スクーリング」というという登校日を設けています。

スクーリングは、
通信制高校を卒業するために必要な項目の一つになっています。

各自の都合によって
学校に通えない場合もあるので、
受けやすい「スクーリング」の形式を扱っている学校を探すといいですね。

ココロン
ココロン

不登校からの進路選択のためのお役に立てれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました