通信制高校のことを調べていて、
こんな疑問が浮かんできませんか?

通信制高校に入学するのに条件ってあるのかな?
僕でもはいれるかな?
基本的に年齢制限はなく、
中学校またはこれに準ずる学校を卒業した人
中学校を卒業した人と同等以上の学力があると認められた人
であれば入学することができます。
とはいえ、
「今の高校をやめてから入った方がいいのか?」
「今の高校はやめずに入った方がいいのか?」
「高校はやめてしまったけれど入れるのか?」
いろいろ疑問がわいてきます。
通信制高校って年齢制限ってあるの?

基本的に年齢制限はありません。
中学校またはこれに準ずる学校を卒業した人
中学校を卒業した人と同等以上の学力があると認められた人
であれば、誰でも入学することができますが
学校によっては、20歳までなど年齢制限を設けている学校もあるようです。
とはいえ、10代の学生が圧倒的に多く、
特に私立の通信制高校では9割が10代の学生になります。
公立の通信制高校では、
約6割が10代、
約3割が20代の生徒となっていて
学びなおしをしたい20代の人が多い割合は、
公立の通信制高校のほうが多いようです。

通信制高校って学区制限ってあるの?
学校によって入学できる都道府県を設けているところもあるし、
全国から入学できる制度になっている学校もあります。
学校によって学区制限は様々なので、
行きたい学校がみつかったら
「学区制限はないか?」確認した方がよさそうです。
通信制高校って他の学校からの転入や編入ってできるの?

現在、他の学校に通っていて通信制高校に転校(転入)したい方も
高校を中退してしまって、新たに通信制高校に通いたい方(編入)も
入学できる仕組みがあります。
転入:高校にに通っている間に手続きをして、別の学校に入学すること
(入学は、随時)
編入:高校を中退してから、別の学校に入学すること
(入学は、各学校による。
4月~、10月~のように随時入学できないこともある)
転入や編入については、こちらの記事で詳しく解説しています。
通信制高校の入学時期って条件によって違うの?

入学時期は、
「新入学なのか?」
「転入か?」
「編入か?」
によって違ってきます。
まずは、
入学パターンについて確認してみましょう。
新入学:中学校卒業後、入学すること(入学は4月~)
転入:高校にに通っている間に手続きをして、別の学校に入学すること
(入学は、随時)
編入:高校を中退してから、別の学校に入学すること
(入学は、各学校による。
4月~、10月~のように随時入学できないこともある)
新入学:4月~
転入、編入については、各学校によって入学できる時期が異なります。
転入の場合は、随時入学できることが多く
編入の場合は、随時入学できるところもありますが、
4月と10月など、入学できる時期を制限しているところもあるようなので、
確認が必要です。
まとめ
通信制高校の入学条件に付いて調べてみました。
年齢制限:
中学校またはこれに準ずる学校を卒業した人
中学校を卒業した人と同等以上の学力があると認められた人
学区制限:
学校によって入学できる都道府県を設けているところもあるし、
全国から入学できる制度になっている学校もあり。
入学時期:
新入学:中学校卒業後、入学すること(入学は4月~)
転入:高校にに通っている間に手続きをして、別の学校に入学すること
(入学は、随時)
編入:高校を中退してから、別の学校に入学すること
(入学は、各学校による。
4月~、10月~のように随時入学できないこともある)
高校を中退して、編入で入学する場合には、
入学時期が決まっている学校もあるので
早め早めに手続きをした方が、よさそうです。

不登校からの進路選択の一つとして
通信制高校も検討してみてはいかがでしょうか?
コメント