不登校に関するブログを書いている「ココロン」です。
Twitter(ココロンママの不登校ノート)でも、
不登校のお子さんやその家族の方の気持ちが楽になるようなメッセージをつぶやいています。
学校を休んでいる期間が長くなるほど、
学校の授業は進んでしまいます。
子どもが不登校になると、
勉強の遅れが気になりますよね。
不登校のお子さんを持つ方なら、
こんな悩みをお持ちではないでしょうか?
・不登校の間に学校の勉強がどんどん遅れてしまう
・再登校をしても勉強がわからないと、学校に行くのが嫌になりそう
・受験や進路のことが心配
・家の中に引きこもりっきりなので、外部の人と接する機会がほしい
しかし、
当の本人は、中々勉強を始めようとする気配もなく、
始めたとしても

何から手を付けたらいいか分からない・・・
という状態・・・。
今回の記事では、
「勉強の遅れが気になる不登校の中学生・高校生に家庭教師をつけるメリット」
について考えていきます。
勉強の遅れが気になる不登校生に、
家庭教師をつけるメリットとしては
このようなことがあります。
・子どもに合ったペースで分からない所を
丁寧に教えてくれる
・外部の人と接する機会になり、
人と関わる練習になる
・不登校生に対応しているサービスを選べば、
不登校の事も相談できる
この記事では、
不登校のお子さんを持つ保護者の方の思いを考えつつ、
お子さんが一歩踏み出せるような、
提案をさせていただきました!

お子様が、
不登校の状態から、
一歩踏み出すきっかけにしていただければ幸いです!
不登校生が勉強をしてみようと思えるまでの3ステップはこちら!

不登校生が勉強しない理由についてはこちら!

不登校生に対応してくれる家庭教師サービス!

不登校の中学生・高校生に家庭教師を進める理由

「学校に戻りたい」
「受験をするために勉強を再開したい」
という希望をもちつつも、
いざ勉強をはじめると、
こんな壁にあたってしまうことも・・・。
・勉強をはじめてみたものの、
分からないところだらけ・・・。
・家に引きこもっている期間が長く、
家族以外の人と話す機会がない。
そんな時、
「家庭教師」は、強い味方です。

・分からない所を教えてもらえる安心感
・勉強の計画を立て、
少しずつ進むことができるという未来への希望
・家族以外の人と話すことができる機会
「家庭教師」は、
不登校の状態から、次なるステップに進むための
強力なサポーターになります!
【不登校生に家庭教師をつけるメリット:その①】子どもに合ったペースで分からない所を丁寧に教えてくれる

独学で理解することができれば問題はないのですが、
学年が上がれば上がるほど、難易度は高くなり、
独学で進めていくのは難しくなります💦
家庭教師サービスの中には、
以下のような不登校に対応した特別プログラムを
用意しているところもあります。
・自宅学習サポートコース
・復学サポートコース
・通信制高校サポートコース
・高校進学コース
・大学進学コース
・高卒認定試験サポートコース
お子さんの状況や理解度におうじて、
カリキュラムが作成されるので、
目的に合わせた学習をすすめていくことができます。
上記のコースを備えている家庭教師サービスは、
家庭教師のノーバス
「こころの未来」というコースが、
不登校生に対応した特別コースになっています。
【不登校生に家庭教師をつけるメリット:その②】外部の人と接する機会になり、人と関わる練習になる

不登校の期間が長くなると、
家に引きこもることがおおくなり、
家族以外の人と接する機会はほとんどありません。
そんな状態から一歩ふみだすきっかけに
「家庭教師」はおすすめです!
・「学習」を通じて
外部の人間と関わることができる
・家族以外の人に相談できる機会になる
【不登校生に家庭教師をつけるメリット:その③】不登校生に対応しているサービスを選べば、不登校の事も相談できる

家庭教師サービスの中には、
不登校に理解のある先生を派遣してくれたり、
不登校の事を専門家に相談できるサービス
を備えているところもあります。
不登校に理解のある家庭教師を派遣

家庭教師サービスの中には、
不登校のお子さんに配慮したコースが
設けられているところもあります。
派遣される先生は、このような教育を受けています。
・子どもがどんな悩みをかかえているのか
・どうして不登校やひきこもりになってしまったのか
・生徒とのコミュニケーションの取り方
・それぞれの子どもに合った学習方法
ほとんどのサービスでは、
先生との相性が合わなければ、何度でも交代することが可能です。
不登校のお子さんに配慮した特別コースが設けられている家庭教師サービスは、こちら!


不登校の事を専門家に相談できるサービス

家庭教師サービスの中には、臨床心理士などの心理学の専門家に相談できるサービスもあります。

子どもとうまくコミュニケーションが取れないんです

子どもが何を考えているのかわからない‥
などの保護者の悩みや

勉強しないといけないけれど、どうしてもやる気が出ない
どうしたらいいですか?
子どもの悩みも相談に乗ってくれます。
勉強だけでなく、心のケアにも配慮してくれるサービスであれば
親としても心強いですね!!
臨床心理士が、不登校の心のケアにも対応してくれる家庭教師サービスは、こちら!
家庭教師のがんば
【勉強の遅れが気になる不登校の中学生・高校生に家庭教師をつけるメリット】まとめ
今回は、
【勉強の遅れが気になる不登校の中学生・高校生に家庭教師をつけるメリット】
について考えてみました。
【勉強の遅れが気になる不登校の中学生・高校生に家庭教師をつけるメリット】
✅子どもに合ったペースで分からない所を丁寧に教えてくれる
✅外部の人と接する機会になり、人と関わる練習になる
✅不登校生に対応しているサービスを選べば、不登校の事も相談できる
お子さんが一歩踏み出すきっかけに【家庭教師】おすすめです!
不登校に対応した家庭教師サービスの比較



コメント