こんなお悩みありませんか?

悩む学生
全日制の高校に行くのは、ちょっとしんどいな~

悩む学生
中学校で不登校気味
高校進学どうしようかな~
「高校」というと、一般的には「全日制高校」を思い浮かべますが、
全日制高校以外にも、「通信制高校」や「定時制高校」もあるんです。
そして、全日制の高校とは全く違った特徴を持っています。
高校の進学先として「全日制高校」だけでなく、
「通信制高校」 や 「定時制高校」 も視野に入れてみてはいかがでしょうか?
お子様の為の新たな一歩に少しでもお役に立てれば幸いです。
入学制度を比較! 「通信制高校」、「全日制高校」、「定時制高校」

通信制高校
- 入学試験は、書類選考、面接、作文のみ
- 新入学時期は、4月、10月(通年入学できる学校もあり)
- 転入・編入時期は、随時
全日制高校
- 入学試験は、公立:5教科、私立3:3教科
- 新入学時期は、4月
- 転入・編入時期は、 4月・10月など決まった時期
定時制高校
- 入学試験は、国語、英語、数学の3教科+面接が基本
- 新入学時期は、4月
- 転入・編入時期は、 4月・10月など決まった時期
学習制度を比較!「通信制高校」、「全日制高校」、「定時制高校」

通信制高校
- 学習方法は、参考書や動画授業を参考にレポート提出
- 個別授業もOK👌
- 多くの学校は「単位制」
- 在籍期間3年間以上で卒業できる
- 専門分野も体験できる学校あり(プログラミング、ネイル 等・・)
- 高校卒業資格取得
全日制高校
- 学習方法は、教師による授業
- 個別授業はできない🆖
- 多くの学校は「学年制」
- 在籍期間3年間で卒業。進級の条件あり
- 高校卒業資格取得
定時制高校
- 学習方法は、教師による授業
- 個別授業はできない🆖
- 多くの学校は「学年制」
- 基本は4年間。多く授業を受ければ3年間でも卒業できる
- 高校卒業資格取得
学校生活を比較! 「通信制高校」、「全日制高校」、「定時制高校」

通信制高校
- 年間数日の登校でも卒業できる
学校によって異なるが、週に何回通うか?を自分で決められる - 年に数回学校に通って受けるスクーリング授業がある
- 通学時間帯は、自由(午後からや、土日のみも可能)
- 卒業条件をみたすため単位を取得する単位認定試験がある
全日制高校
- 毎日5時間程度、平日の昼間に通う
- 登校時間は朝から。AM8:30前後の登校の学校が多い
- 定期テストがあり、その成績によって評価が出る
定時制高校
- 平日の「午前のみ」、「午後のみ」、「夜間のみ」等、毎日3時間程度通う
- 午前からの部、午後からの部、夜間からの部で、通学時間帯が異なる
- 定期テストがあり、その成績によって評価が出る
まとめ
通信制高校、全日制高校、定時制高校について比較してみました。
特に通信制高校は、自由度が高く、
自分のペースで勉強しながら単位をとって、
卒業できるというのが魅力です。
通信制高校 の特徴
- 入学試験は、書類選考、作文面接のみ
- 編入、転入は基本的にいつでもOK
- 学習方法は、レポート提出が基本
- 単位制を導入
- 年に何回かの登校日(スクーリング授業)がある
- 通学日数(週に何回通うか)なども自分で決められる

ココロン
お子様の進路選びの参考にしていただければ幸いです
コメント